クランク長の適正化の流れがきています。

 少し前まではクランク長のお話は、こちらから積極的にご提案をさせて頂くケースが多かったのですがここ最近は少し流れが変わってきているように感じます。

バイクのオーバーホールのタイミングなどでクランク長を見直したいというご相談を多くいただくようになってきました。

今回も、クランク長を変えたいという事で、純正の170mmから165mmへと変更させて頂きました。

 

更に今回は、もう少し回しやすいギアをチョイスしたいという事で、チェーンリングの歯数もアウター52から50へと変更をさせて頂きました。

クランクを短くすることで生まれるメリットは上死点での抜けが楽になり踏み込むタイミングが早くなり純粋により踏み込みやすくなることが挙げられます。

今まで、使われてきた感覚で好みも出てくるでしょうが試してみる価値はありますよ。

当店ではクランクのレンタルも行っておりますので購入前にお試しいただくことも可能です。

ショートクランク、パワーメーター、レンタルシステム開始いたします!!

今の、ペダリングのフィーリングがどうもしっくりこない。力が入っていない感じがするなどはもしかしたらクランク長が原因かもしれませんよ。そんな方は是非一度お試しください。

関連記事

  1. ワイヤーでも電動化!?CICLOVATION (シクロベーシ…

  2. 今なぜ、ショートクランクなのか(第2回)

  3. ポンプヘッドの最高傑作品 ヒラメ ポンプヘッド縦カム、やっと…

  4. GARMIN(ガーミン) EDGE820J本体&EDGE52…

  5. ベテラントライアスリートK様 CEEPO(シーポ) カタナ納…

  6. ROVAL CLX50 レンタル始めます!!

カテゴリー

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP