ディスクブレーキに対応している小物達 輪行編

北浦和店の野津です。

今回は、ディスクロードに乗り始めた方やこれからディスクロードを検討している方に
ディスクブレーキに対応している小物達をご紹介します!

まずはチェーンホルダー

チェーンホルダーとは
輪行やメンテナンスなどでリアホイールを外した時にチェーンをたるまないようにするものです

1つ目は、TNiスルーアクスル用チェーンホルダー

エンド幅を変更するアダプターが入っているのでロードからMTBまで使えます

そしてディスクのパッドスペーサーも付いてきます。

横置きの輪行袋ならこれで行けちゃいます

ですが縦置きのタイプだとスタンドが付いていないので

縦置きの方はこちら!

tioga リアエンドホルダーⅡ

これはなんとクイックとスルーアクスルに対応していて
スルーアクスルの場合はエンド幅を変更するアダプタが付属しています。

続いてはパッドスペーサーです

ディスクロードだとパッドスペーサーは1つしか付いてきません。

前後輪を外す場合はもう1つ必要になってきます。

こちらは1つ150円程度なのでもう1つ持っておいた方がいいと思います。

続いてはローターカバーです。

ローターで輪行袋やフレームを傷つけないように保護してくれるものです。

中にウレタンが入っているのでしっかり保護してくれます。

お値段が1296円。

ローターカバーは同じくオーストリッチから出ているフリーカバーでも代用できます。

フリーカバーはスプロケの油汚れやフレームへの干渉を防いでくれます

フリーカバーの大で160mmローターまでいけます

ロードだと140mm、160mmローターが使われているので代用できちゃいます。

ディスクになると車輪の固定方法が変わるのでチェーンホルダーとブレーキ周りで必要な物があります

これらを持っていれば輪行の準備は問題ありません!

これから桜が綺麗な時期なので輪行してどこか行くのもの良いですね

関連記事

  1. RIDLEY FENIX限定フレームが完成車でお求めになれま…

  2. 少しでも通勤通学を快適に。クロスバイクであると便利な装備

  3. ペダリングセミナー受講して来ました。

  4. ロードでもMTBでも今一番アツいSRAMの話を聞いてきました…

  5. ディスクロードの未来はどうなっているのだろうか?

  6. スズキ、Eスポーツバイク視察でヨーロッパに行ってきます。

カテゴリー

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP